桜 ・・・ | |
紅葉 ・・・ | |
※このCHARTは、取材者の主観に基づくものです。 |
※このサイトの情報は、弊社が独自に取材したものです。
渉成園の最新情報は公式サイトをご覧ください。
※情報に誤りがある場合は、お問合せからご連絡下さい。
東本願寺から東へ徒歩7分の所にある渉成園は、門首の隠居所や避難所として用いられた東本願寺の別邸です。平安時代初期、嵯峨天皇の皇子・左大臣源融が、奥州塩釜の景を移して難波から海水を運ばせた六条河原苑池の遺蹟と伝えられています。その後、寛永18年(1641)徳川家光によってその遺蹟の一部を含む現在の地が寄進されました。江戸時代に2度の火災によって建物はすべて焼失し、現在のものは明治初期に復興されたものです。なお、昭和11年には国の名勝に指定されました。
渉成園は当時、枳殻(からたち)を生垣に用いたことから、枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれていました。平安時代の優雅さをしのばせる書院式回遊庭園は石川丈山の作庭で、印月池を中心に、漱枕居・縮遠亭などの茶室や書院を配しています。桜・楓・松・藤などの四季折々の花も美しく、頼山陽はこの庭を愛でて十三景を撰んだということです。市中とは思えないほどの静けさの中にたたずんでいます。
また、園内の茶室や大書院などの施設を会食や茶会など様々な催しに利用(有料)することができます。
(取材日:1995年)
漱枕居(そうちんきょ)
趣のある茶席です。
(取材日:1995年)
侵雪橋(しんせつきょう)
(取材日:1995年)
回棹廊(かいとうろう)
(取材日:1995年)
傍花閣(ぼうかかく)
(取材日:1995年)
臨池亭・滴翠軒(りんちてい・てきすいけん)
(取材日:1995年)
イチョウの絨毯
(取材日:1995年)